POP3/IMAP4/SMTP
- 概要
- POP3/SMTP設定の変更が行えます。
- Eメール送信設定(SMTP)
- メールサーバー
- Eメールを送信するために使用する送信メールサーバー(SMTP)のIPアドレス又はサーバー名を設定してください。
- サーバー名で指定する場合は、DNSサーバーが正しく設定されている必要があります。またサーバー名は smtp.example.co.jp のように FQDN(Fully Qualified Domain Name) で指定してください。
- ポート
- 接続をするSMTPサーバーのポート番号を設定してください。
- 送信メールサーバー認証方式
- 送信メールサーバー(SMTP)に対する認証方式を設定してください。Eメールを送信する際に、送信メールサーバー(SMTP)に対して、設定された方式でユーザーの認証を行います。
- なし : 送信メールサーバーに対してユーザーの認証を行いません。
- SMTP-AUTH : SMTP-AUTH方式で送信メールサーバーに対してユーザーの認証を行います。使用する場合は、SMTP-AUTHアカウントが正しく設定されている必要があります。
- SMTP-AUTHアカウント名
- SMTP-AUTHアカウントパスワード
- 認証が必要な送信メールサーバー(SMTP)を使用する場合、送信メールサーバー(SMTP)のアカウント名とパスワードを設定してください。パスワードを設定しない場合は、スペースをひとつ入力してください。
- デバイスのEメールアドレス
- デバイスのEメールアドレスを記入します。
‘管理者メールアドレス’が正しく設定されていなかった場合、このEメールアドレスにステータス通知が返信されます。
このEメールアドレスを設定しない場合、‘ステータス通知’は送信されません。 - Eメール受信設定(POP3/IMAP4)
- プロトコル
- Eメールサーバーに接続する際に使うプロトコルを選択します。
- メールサーバー
- ネットワーク上の、認識可能な受信メールサーバー(POP3/IMAP4)のIPアドレス又はサーバー名を入力してください。サーバー名で指定する場合は、DNSサーバーが正しく設定されている必要があります。またサーバー名はpop.example.co.jp のように FQDN(Fully Qualified Domain Name) で指定してください。
- ポート
- 接続をするPOP3/IMAP4サーバーのポート番号を設定してください。
- アカウント名(ユーザー名)
- パスワード
- インターネット印刷ジョブを受信する受信メールサーバー(POP3/IMAP4)の、アカウント名(ユーザー名)とパスワードを設定してください。パスワードをなしに設定するためには半角スペースを一つだけ設定してください。
- APOPを使用(POP3のみ)
- 受信メールサーバー(POP3)にログインする際に、APOPを使用する場合はチェックを入れてください。
- Eメールフォルダ名(IMAP4のみ)
- < デフォルト(INBOX) >
"INBOX"フォルダを使用します。
< 指定 >
フォルダを指定します。 - SSL/TLS
- Eメールを受信する際にSSLを使用したセキュアな通信を行う場合に設定してください。
- なし : SSLを使用しません。
- SSL : SSL方式でセキュアな通信を行います。
- TLS : TLS方式でセキュアな通信を行います。
- サーバー証明書を検証
- POP3 over SSL/TLSに対してSSL、もしくはTLSを選択した際に、デバイスにインストールされているCA証明書を使用してサーバーを検証する場合はチェックを入れてください。
- 分割メッセージタイムアウト
- デバイスの分割メッセージ印刷機能を使って分割された、電子メールによる印刷ジョブの場合、分割されたジョブが揃うまで待ち合わせる最大時間を設定してください。